こんにちは!世田谷情報ナビ編集部です。
等々力不動尊は、等々力駅から10分くらいのところにある霊場です。
「不動明王」が祀られており、心願成就や除災招福、良縁成就などのご利益があるのだとか。
不動明王は、地元の人から「お不動さん」と呼ばれて、親しまれています。
知る人ぞ知るパワースポット「等々力不動尊」へ

今回編集部が向かうのは「等々力不動尊」。
等々力駅の南口から、大通りに沿って進むと等々力不動尊が見えてきます。
等々力不動尊は、今から900年近く前に、興教大師が夢のお告げをきっかけに開いたのだとか。
ちなみに、等々力不動尊の横には23区で唯一の渓谷「等々力渓谷」があります。
等々力渓谷については前回ご紹介したので、興味のある方は、ぜひ以下の記事もご覧ください。

山門をくぐると荘厳な雰囲気が

衣服を整え、軽く一礼してから境内へ。
境内は鈴の音が響いており、別の世界に来たような感覚になりました。
パワースポットとして有名ということもあり、平日の日中にも関わらず、多く参拝客が訪れています。
カップルや親子、学生さんが多いような印象です。
周りには木々が生い茂っているため、中は少し涼しく感じました。
手水舎で手を清めてから中へ

手水舎の水で両手を清め、口をすすぎます。
7月の昼過ぎということもあり、水が気持ちよく感じます。
印象的な等々力不動尊のご本堂

ご本堂は山門をくぐってすぐのところにあります。
大きな提灯が印象的です。
ちなみにこのご本堂は、昭和27年に再建したものだそう。
おみくじでちょっとした楽しみも

ご本堂向かって左側には、おみくじが設置されていました。
通常のおみくじと「華の筒みくじ」の2種類があります。
ピンク色でかわいらしいですね。
カップルや友達と引くと楽しめそうです!
お守りや御朱印は札所で

お寺参りが好きな方の中には、御朱印集めをしている方も多いでしょう。
御朱印は札所で授けていただけるようです。
また、御守りもこちらで購入できます。
数種類あるので、授かりたいご利益によって選ぶといいでしょう。
お茶屋「四季の花」で一休み

本堂の右側にはお茶屋さんがあります。
こちらでは、ソフトクリームやコーヒーを販売しています。
鈴の音を聞きながら、スイーツを食べるといいリフレッシュになりそうですね!
パワースポットを探索するなら等々力不動尊へ
等々力不動尊は周囲に自然が多く、参拝するとリフレッシュした気分になりました。
今回は夏に伺いましたが、春は桜、秋はもみじの景色が楽しめます。
季節によって楽しめる景色が違うのも魅力ですね。
四季折々の自然美を楽しみたい人、お参りをしたい人はぜひ行ってみてください。
場所 | 等々力不動尊 |
住所 | 東京都世田谷区等々力1丁目22−47 |
地図 | |
アクセス | 等々力駅より徒歩10分 |
参拝可能な時間 | いつでも参拝可 (札所9:00~16:00) |
定休日 | なし (天候により札所が閉まる場合があります) |
公式アカウント | 公式サイト:https://www.manganji.or.jp/ https://www.instagram.com/manganji_todorokifudouson/ |